2021年4月末に駆け込みでマイナンバーカードを申請したやんやんです。
今更ですが、決済サービス1つにつき1人分のマイナポイントしか申請できないと知りました。
今回は私と子どもの2人分のマイナポイントをどこに申し込むか考えます。
ポイントは欲しいけど、その為に普段の買い物スタイルを変えるというのは、できるだけしたくないですよね。
我が家で利用中の決済サービスで、お得に、簡単にできそうなサービスを考えてみます。
WAONカード
- チャージのみでOK
- 上乗せキャンペーンは2021年3月で終了
生活圏内にイオンがあるので、有力候補です。
ひと月内のチャージ金額を集計して、翌月28日にWAON(電子マネー)が付与される仕組みです。
既に上乗せは無くなってしまったけど、普段からWAONカードを利用しているので使いやすさナンバー1だと思います。
FamiPay
- チャージのみでOK
- キャンペーンが多い
私にとってFamiPayはファミマ以外にどこで使えるのか把握していないくらいの存在です。
しかしキャンペーンが多いので、それと合わせてチャージできればお得感が出るかもしれません。
チャージ金額でPOSAカードを購入すれば、FamiPay以外の支払い方法に変更も可能でしょうか。
d払い
- チャージのみでOK
- 1,000ポイントの上乗せあり(期間・用途限定ポイント)
こちらもチャージのみでポイントがもらえます。
さらに1000ポイントも上乗せされるのは魅力的!と思って調べたら、上乗せのポイントは20,000円チャージするだけではもらえないようです。
マイナポイントの上限である20,000円のチャージ以外に、さらに20,000円チャージか買い物をすると上限1,000ポイントが付与されるという仕組みで、合計40,000円も初期費用が必要になります。
40,000円d払いにチャージして使いきれるのか、少し不安です。
[追記 2021.10.31]
20,000円のチャージで得点の1,000円分のポイントも付与されました!
楽天Pay
- 支払でポイント付与
- ポイント払いもOK
- 合計最大26.5%?
こちらはチャージではなく支払いに対してポイントが付与されるパターンです。
電子決済の中では1番使っているんですが、それでも我が家は20,000円分使うのにどのくらいかかるかわかりません。
(楽天モバイル申し込みで還元されたポイント30,000弱の消費に4か月以上かかっています。)
それと「最大26.5%」ですが、これは楽天カードチャージポイントと楽天Pay利用ポイントの1.5%のことなので、お得な上乗せポイントとはなにか違いますね。
まとめ
ここまで調べて、楽天Pay以外の三択かなーという感じでいます。
やはりチャージするだけでポイント付与された方が、20,000円×2人分を焦って消費しないといけない状態を回避できるので安心です。
WAON+FamiPayまたはd払い…
もしくはFamiPay+d払い…
申込期限を忘れないように注意しながら、もう少し検討したいと思います。
コメント